
生物による診断技術を活用し
人類の健康と福祉に貢献するために
■2020.12.24
第2回日本生物診断研究会のオンデマンド配信、
ご要望が多数あり、このほど視聴期間を12/28(月)まで延長致しました。
視聴ご希望の方は、お問合せページよりご連絡くださいませ。
■2020.12.07
先月開催された第2回日本生物診断研究会のオンデマンド配信を開始しました。
公開期間は12/21(月)18:00までとなります。
視聴ご希望の方には、URLとパスワードをお知らせ致しますので
お問合せページよりご連絡くださいませ。
■2020.11.20
研究会の詳細が決まりましたので、下記にお知らせ致します。
第2回日本生物診断研究会
「~生物が持つ能力の可能性~」
2020年11月26日(木)18:30~ Web開催
一般口演 3題
特別講演 『 生物を応用したがん診断の新展開 』
大阪大学大学院医学系研究科 最先端医療イノベーションセンター
特任教授 石井 秀始
※参加ご希望の方は、お問合せページよりお知らせください。
参加方法/接続URLをご連絡致します。(参加費無料)
■2020.10.23
延期となっておりました第2回日本生物診断研究会ですが、
11月26日(木)にWebで開催することが決まりましたのでお知らせ致します。
開始は18:30、~19:30までの予定です。
参加ご希望の方はお問合せページよりご連絡をいただけましたら、
開催一週間前頃を目安に、参加方法をお伝えさせて頂きます。
参加費は無料となります。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
■2020.9.28
本研究会の事務局が移転しましたので下記におしらせいたします。
移転先:東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート内
■2020.6.11
当会の理事を務める石井秀始氏(大阪大学 疾患データサイエンス学 教授)と広津崇亮氏(株式会社HIROTSUバイオサイエンス 代表取締役)が設けた共同研究講座「疾患データサイエンス学共同研究講座」による生物診断に関する英文総説「State-of-the-Art Technology of Model Organisms for Current Human Medicine」が、科学雑誌「Diagnostics」に掲載されました。
■2020.3.27
【重要なお知らせ】
本研究会は、新型コロナウイルスの感染拡大が未だ先を見通せない状況であることより
5月28日(木)に予定しておりました第2回日本生物診断研究会を当面延期することと致しました。
改めての開催につきましては今後検討し、当HPでご案内致します。
皆様にはお詫び申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
■2019.12.16
第2回日本生物診断研究会 の日時が決まりました。
詳細はあらためて決定後に掲載いたします。
会期:2020年5月28日(木)18:20頃〜
会場:TKP東京駅大手町カンファレンスセンタ-
東京都千代田区大手町1丁目8−1 KDDI大手町ビル
■2019.12.16
本研究会の理事が1名新任となりました。
理事(新任):石井 秀始
大阪大学 疾患データサイエンス学 教授
■2019.6.7
先日開催された第1回研究会について、複数の媒体でご紹介いただきました。
当HP内のお知らせページよりご覧ください。
■2019.5.17
昨日、東京・大手町の会場にて
「第1回 日本生物診断研究会」を開催いたしました。
計97名の方にご参加いただき、盛会裏に終えることができました。
ご支援ご協力を賜りました皆様に、厚く御礼申し上げます。
第2回の研究会につきましては、来年を予定しております。
詳細が決まりましたら、こちらのHPでお知らせ致します。
どうぞ宜しくお願い致します。
■2019.3.27
第1回 日本生物診断研究会の講演が決まりました。
第1回開催に寄せての講演
・「がん診断における課題と展望」
瀬戸 泰之 先生(東京大学 消化管外科学 教授)
・「生物センサー:線虫」
広津 崇亮 先生(株式会社HIROTSUバイオサイエンス 代表取締役)
特別講演
1)「膵癌の早期診断と集学的治療-残された最難治癌の克服をめざして-」
江口 英利 先生(大阪大学 消化器外科学 准教授)
2)「膵癌に対する内視鏡診断」
良沢 昭銘 先生(埼玉医科大学国際医療センター 消化器内科 教授)
詳しくはこちらのプログラムよりご覧いただけます。
■2019.1.11
第1回 日本生物診断研究会の日時/場所が決定いたしました。
